トップページ » クラス会報告  » 2004年度 » 新制6回化学科卒業“ばけだすの会"報告

井畑敏一(新制6回化学)


 私達新制第6回理学部化学科卒業生は"ばけだすの会"という名前で同人雑誌を発行する一方、毎年世話役を決めて会合を持っている。
今年は永井宏氏と和田猛朗氏の世話で、「木曽の御嶽山麓の開田高原」に集合した。参加者は外国在住の2名を含めて現会員32名の中で19名が出席するという盛会裏に開催する事ができたのは同窓生諸民の協力の賜物であると心から感謝している次第です。
初日の5月19日は開田高原の"ひゅって・くらいす"にタ刻の6時に集合したが、ビールで乾杯の後に4人の物故者を偲んで黙祷して集会が始まった。"ひゅって・くらいす"の女主人の心のこもった料理に舌つづみをうち満腹になった後に、各自の近況報告を中心とした挨拶があった。年を重ねたせいか、学生時代に比べると随分話が上手になったが、昔の片鱗が少し残っているのが楽しかった。
2日目は雨天の中、"ひゅって・くらいす"のマイクロバスで木曽福島に出て、薮原で木曽川を渡り、西に進んで奈川渡を経由して上高地に入った。バスから見る大正池は、池中の立ち枯れの木の数も少なくなくなり、昔ほどは追力が無くなっていた。台風の接近で心配していた天気は会員の精進の良さを反映して奇跡的に晴れ間が見え、小雨の中を霧に包まれた穂高連蜂や新緑の化粧榔を眺めながら梓川の清流沿いに散策した。殆どの人は河童橋から梓川を遡って往復6キロの明神池に向かった。
夜は食事の後に、若かりし頃の話や、上高地の感想等で時間を過ごしたが、吉村一平氏のピアノ伴奏による思い出の歌の合唱で、盛り上がり時間の経つのも忘れた。
22日の朝は徐々に晴れ上がった空の下で、1年後の秩父での再開を約して散会し、帰途についた。

| post by ホームページ管理 |

コメントをどうぞ

コメント

CAPTCHA